前々回の水素吸入初体験、前回の継続吸入での経過観察 の記事からの続きです。
☆☆☆☆☆
水素吸入を初体験し、自分の体で良い手ごたえを感じ、とりあえず毎週&3か月間続けてみようと決めたところ、予想外に早い段階で、私は水素の力を実感し始めていました。
自分自身の肌の衰えが気になり始めたことによって出会った水素吸入でしたが、回数を重ねるごとに面白く興味深い発見があり、
「これは自分だけで終わらせたら勿体ないなぁ。より広く知ってもらえたら、多くの人の体や健康にとって、とても有効なのではないだろうか」と、
持ち前の世話好きな面(おせっかいとも言えますが(笑))が顔を出し始めていました。
また、プラクティショナーの田中も、水素吸入はエネルギー療法のクライアントさんにも良いのではないか、どなたにでも気軽に取り入れていただける健康サポートとして有用なのではないか、という視点を持ち始めていました。
そこで、まずは水素のことをより深く知っていこうと、水素に関する書籍を読み、インターネットで情報を集めたりしながら、体感からだけではなく、知識としても水素の持つ働き、それが人の心身に及ぼす作用について理解を深めていきました。
水素や関連する健康講座、水素吸入器械の展示会などにも足を運びました。
吸入器械にもいくつかのタイプがあること、器械から発生される水素にも濃度や量の違いがあること、器械の品質や安全性についてなどの知識も深め、自分たちの体でもいくつかの器械を実際に試し体感を味わいました。
そして、現在の器械を導入することに決めました。
*下記動画では、ヒュゲイアと同じ型の器械を使用されているクリニックの先生が、水素吸入についてお話をされています。キャスターの方の体験談も伺えます。
BSテレ東 日経プラス10 水素吸入医療法で治療法は変わる 2019年1月24日
こうして自分のためにと始めた水素吸入が、自分たちで器械を導入し、サロンをオープンさせるという、予想だにせなかった形へと繋がって現在に至ります。
サロンをヒュゲイアという名前に決めた理由は、こちらをご覧ください😊
☆☆☆☆☆
水素の力を知っていく上では欠かせない細胞に関する勉強は、ミトコンドリア、クエン酸サイクル、ATPなど、私にとっては遥か昔に習った記憶があるようなことばかりで(笑)始めはなかなか頭に入ってこなかったのですが、
吸入と並行していて体感が先にあった分、「あぁ、なるほど~。今、体の中ではこういうことが起こっているということなのかなぁ...」と、素直な性格も幸いし(笑)、またエネルギー療法を行っている身としても、体をこれまでとは少し違った視点から知っていき、更に知識を深めるいい機会ともなりました。
現在水素吸入をされている方、興味のある方には、関連する書籍を読むことはとてもお勧めです。
次回は参考書籍をご案内させていただきます。
(宮代)
◆水素吸入のご予約はこちらからどうぞ。